好みの香りは?好きな香りの香水、製品は?

香りは、人の生き方、人生の経験、社会からの刷り込まれたマーケティング的な影響、先入観、様々な要素から香りの好みは形成されると考えられます。

故に、性別、国、文化、環境により大きな香りの嗜好の違いや傾向がみられます。例えば、日本人は清潔感ある石鹸調の香りを好む傾向があるなど。

では、香水や香りのついた製品シャンプーなどで好みの香りは?

この質問に素直に本来の自分の性質を理解した上での答えを言える方は少ない可能性が大だと思います。そこにはマーケティング的要素が潜んでいるのでは。

考えてみて下さい。一言で好みと言っても、既に刷り込まれたイメージがある中、、

ご自身、本来の心からの好みが分かるなら、直観力が生きており身体にも精神にも優しく接しられているのではないでしょうか。

さー、イメージや先入観抜きで本当にその香りは貴方の好みですか?

心と頭、思考の部分とのバランスで何か違和感に気付いた場合は、少しづつ意識していくと本来の自分に備わっている素晴らしい感覚力を取り戻していけると思います。

私は、香りで捉えていく感覚を使い、先入観が少ない本来の自分に近づけると考えます。

native sensation

肌で風を感じ、香りを鼻や全身で感じる豊かな時間を楽しんでみてはいかがでしょう? 地球が魅せてくれる自然の動きと共に生きる植物、日本は季節もあり、シーズンで植物も楽め自然の香りを感じるには最高の環境。 毎日の生活で気軽に香りは楽しめ、自然と触れていくと、本来人間に備わっている知的感覚が上がる。 嗅覚から感覚を呼び覚まし、地球からの恵みを全身で浴び、自然との繋がりを香りを通じて再確認。

0コメント

  • 1000 / 1000